日頃溜まったストレス、ゆっくり時間が流れるレストランでほっこりしませんか。
舟伏の里へ おんせぇよぉ~
地元で育ったおばあちゃんたちが輝ける場所をと、平成9年に廃校になった旧北山小学校を活用して2013年10月にオープン。
畑で作った新鮮な野菜を中心に、地域で受け継がれている手作り料理を楽しめます。
ちなみに「おんせぇよぉ~」とは方言で、「いらっしゃい」という意味だそうです。
旧北山小学校
車でナビを設定して目的地周辺に来て、、どこだ???
気づかずに通り過ぎていました(笑)
入口の坂道が小さくて、少し分かりづらかったです。
坂を登ると運動場に出ます。ここが駐車場になっていました🚙
左奥のほうから入場できます ↓
運動場の先には小学校の校舎が!!
過疎化が進んで廃校になったらしいですが、昔は小学生たちが通いに来ていたんだなあとほっこり。
さらに二宮金次郎氏が!!久しぶりに金次郎さんを見ました(笑)

夜だったら絶対怖い。。
少し早めに向かったので、到着したのは10時40分頃。
けど、すでにちらほらお客さんが!
開店まで時間あるなあと思っていましたが、待つこともなく早めに通してくれました^^
私たちが入った後も続々とお客さんがやってきてすぐに駐車場は満員に。
廊下で行列ができていたので、待ちたくない方はお早めに!
校舎を楽しむ
特に大きく改装しているわけでもなく、小学校そのもの。
校舎の中に入ると、スリッパに履き替えます。
すごい、、北山小学校のスリッパも使われてる、、(笑)
あえてこのスリッパ使わせてもらいました^^
交通安全の誓い発見。本当にそのままの状態。

小学校に自転車で行っていいの羨ましいなと思ったけど、
山道の通学は大変だっただろうな。。
玄関を入って左を曲がると昔ランチルームとして使われていた場所で営業していました。
このご時世ですからね、検温してから入店。
店内は畳の座敷とテーブルに分かれています。
座敷のほうでは、子供用の椅子や背もたれのある椅子もありました。
こちらの奥でおばあちゃんたちが美味しい田舎料理を作っています♪
こういう手洗い場も位置が低くて、小学校ならではで面白かったです^^
後から知ったんですが、二階には資料館や昔の道具の展示室があったようです。

見学させてもらえればよかった~後悔。。。
これから行く方は是非見学して楽しんでください
ランチメニュー
ランチメニューは大きく三種類
注文したい札を取って渡します。
舟伏の里ランチ 1300円
すごく見た目が華やか!!可愛いランチでした。
みそ煮ランチ 900円
自家製みそを自分で溶かしていただく初めてのパターン。
新鮮なお野菜と優しい味噌の味がとても和みました。
お漬物や特性ランチについてきた天ぷら(写真撮るの忘れた)もすごく美味しかったです。
体に優しいランチでした♡
住所:岐阜県山県市神崎100 北山交流センター内
アクセス:JR岐阜駅から車で1時間15分
JR岐阜駅から岐阜バス(谷合乗換)北山交流センター 徒歩1分
営業時間:金、土、日 11:00-15:00(L.O.14:30)
定休日:月~木、お盆、年末年始(12月末~2月末まで)
駐車場:運動場に駐車可能
HP:https://gifu-yamagata.wixsite.com/onseiyo
コメント